会員登録/修正
ログイン
仲林工業から振込口座案内やメール返信が来ない・来なくなったときは










レクサス
トヨタ
日産
ホンダ
マツダ
ユーノス
三菱
スバル
ダイハツ
スズキ
いすゞ
ミツオカ



メルセデス・ベンツ
メルセデスAMG
スマート
BMW
BMWアルピナ
アウディ
フォルクスワーゲン
MINI
オペル
ポルシェ
ヨーロッパフォード



ルノー
プジョー
シトロエン



ロールスロイス
ベントレー
ジャガー
デイムラー
ランドローバー
MG
ローバー
ロータス
アストンマーティン
ロータス・カーズ
マクラーレン・オートモーティブ



ボルボ
サーブ



フィアット
アバルト
フェラーリ
ランチア
アルファロメオ
マセラティ
ランボルギーニ



キャデラック
シボレー
ポンテアック
リンカーン
フォード
クライスラー
クライスラー・ジープ
ダッジ
テスラモーターズ
ゼネラルモーターズ




2024年 09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
今日

2024年 10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   


 


カバーの丈について

HOMEボディカバーへのこだわり写真から見る構造 > カバーの丈について


仲林工業ボディカバーは、ボディを覆うことを条件に設計されています。そのため、タイヤ、もしくはホイールまできれいに覆われるとは限りません。
セダン、クーペ、スポーツカー等は、車体の低さ、形状、また、カバー設計上のバランスから、結果的に地面近く、タイヤまで覆われるようになっている車種もあります。
スポイラー類が付いているのに付いていないと思われがちな一部の車種は、ノーマルサイズとして注文いただいても、何とかフォローできるよう基本のサイズをこころもち大きめにして、深く覆われるようになっているものもあります。
車種によってタイヤへ影響する丈の長さが変わりますため、前回のカバーは深めにかかっていたのに、別の車にカバーを新調してみたらホイールが覗くものになっていた、またはその反対、ということはあります。

タイヤやホイールまでしっかり覆いたいと思うお客さまがおられる一方、カバーのすそが汚れ、仇になるためできるだけ地面から離してほしい、と思われるお客さまもおられます。
仲林工業としましては、ユーザーさまのさまざまなご意見を考慮しながらも、ボディをしっかりと覆う形状、サイズが第一条件になっていることをご理解ください。



ボディをしっかりと覆う形状、サイズが第一条件に至った理由について

──なぜ、タイヤまで覆う設計にはしないのですか?


メリットがある反面、時には致命傷とも言えるデメリットがあるからです。
タイヤまで覆うサイズにすると、カバーのすそは地面に着くか、着きがちになります。カバーのすそは、地面に近づけば近づくほど汚れがちになり、土や砂、砂利などを巻き込みやすくなって、ボディやホイールに傷をつけるきっかけになります。雨の日は、保管場所によっては跳ね返りにより泥まみれになったり、それに近い状態になります。
カバーのすそがタイヤ下まである場合、例え留め具で固定していても、長めの丈が風を受けてバタつきやすく、結果的にボディへの擦り傷を増やすことになります。
カバーの丈が長いことによって、留め具の絞りを強めにしなければならず、甘ければ緩みやすくもなります。
かといって、丈が短めでも、風によってめくれやすくなったり、留め具がボディと干渉して傷の原因にもなります。
風の吹き込まない、雨のかからない完全室内保管であれば、デメリットはあまり発生しないでしょう。

「丈の延長されたカバーを使用しているが、まったく問題は起きていないが?」というご指摘を頂戴することもあるのですが、誠に恐れ入ります、問題が起きてしまっているお客さまもおられます。
さまざまなお客さまがさまざまな環境や条件で使用されるアイテムとして、仲林工業では、問題が起きる可能性がある仕様を、(少なくとも現時点では)導入するに至りませんでした。

──タイヤの下まで、もしくはホイールまで完全に覆われるカバーを希望したいのですが、無理でしょうか?


規定よりも単純にカバー丈を延長してお作りすることは可能です。
ただ、上記の通り、タイヤの下まで覆う設計になっていないため、あと何cm延長すればちょうど地面すれすれでタイヤ、もしくはホイールを覆う状態になるのか、こちらでは判断ができません。
車種によっては、装着した資料やデータ等から、ある程度、何cmくらいか推測することは可能ですが、仲林工業ボディカバーは1台ずつ手による裁断、縫製を行っており、若干ながらカバーに個体差があります。また、カバー装着の対象となるお車も、スプリングやタイヤ圧等の状態により、車高に変化が出てきます(お古いお車であれば、より顕著です)。
ドンピシャでお客さまご希望の位置にカバーのすそを合わせることは不可能であり、それを目指してカバーのすそを延長しても、セダン・クーペで最大7cm程、ワゴン・ハッチバックで最大15cm程の誤差は発生する可能性があることをご留意ください。


カバーのすその延長につきましては、セダン、クーペタイプでE-5000生地で(+1200円)、TT-9000(裏起毛)生地で(+2200円)の料金アップとなります。さらなる延長の場合や、ワゴン、ハッチバックタイプの場合は、それぞれ倍額か、要相談となります。

ブログに掲載している写真は、斜め上からのショットが多く、若干、カバーの丈が深めにかかっているように見えることがあります。また実際の製品は、全体のバランスや外装によるカバーの張り、抵抗、留め具の動作等を踏まえ、丈の深さが見直されている場合があります。
SNSや他所さまのブログ等、ネット上にあがっている仲林工業ボディカバーの写真は、左右均等に装着されていなかったり、すそが下まで引っ張り降ろされていなかったり、裾上げ、裾延ばし(規定より延長していること)されている可能性がありますため、参考にするにはリスキーです。

ご注文時でも上記のように定めておりますため、延長、短め関わらず、カバーの丈に関するクレームはお受けできません。



車高アップ・ダウンしている場合

車高アップ・ダウンに対しまして、カバーに特に加工等はありません。
そのため、装着時、お車が10cm車高アップしていれば、カバーのすそは通常よりも10cm地面から離れ、7cm車高ダウンしていれば、カバーのすそは通常よりも7cm地面に近づきます。
地面からの距離にそのまま影響を及ぼすにもかかわらず、加工等を行わないのは、上記の通り総合的なメリットとデメリットを天秤にかけた際、ボディをしっかりと覆う形状、サイズが第一条件であるためです。
またオーナーさま自身が、5cmダウンしていると認識されていても、タイヤ圧やタイヤの減り具合、スプリングの加減等により、厳密に5cmダウンされた状態になっているとは限りません。実際は3cmだけのダウンであったり、7cmダウンになっている場合もあります(お古いお車に顕著です)。
そのため、オーナーさまの認識に合わせて例えばカバーの丈を5cm短くしてお作りしたとしても、カバーのすそが既定の位置に合わず、ボディの一部が覗いてしまう、という結果になることもあります。

車高アップよりもダウンされているオーナーさまの方が圧倒的に多いですが、カバーのすそは、その分、地面に近づきます。
もしカバーの丈を考慮してほしい場合は、短くすることも可能ですが、第一条件として定めております「ボディをしっかりと覆う形状、サイズ」が崩れてしまうため、ボディの一部が覗いたり、カバーがめくれやすくなる等のデメリットの発生につきましてはご了承いただくこととなります。
カバーの丈の変更を希望されます場合は、ご注文時、お届け先情報などを打ち込むページ末尾に、伝達メッセージとして入力できる欄がございますので、「3cmダウンしているのでカバーの丈を3cm短く希望」というふうにご入力ください(mm単位での変更は不可となります)。
なお、短くすることに対しましては、上記内容をご理解いただいているものと認識させていただきますので、「ボディが覗く、カバーがめくれやすくなる」等の悪影響についてこちらからお知らせすることはありません。

カバーの丈の変更までは望まないが、カバーのすそが地面に近づくことが気になるという場合は、留め具で「腹下通しの2.8メートル留め具×すそ紐絞り加工」を選択されることをオススメします。
カバーの形状、サイズはそのままですが、「すそ紐絞り加工」により留め強度を加減でき、「腹下通しの2.8メートル留め具」でカバーサイドを抑えることによって、しっかりとボディを覆いながらもカバーのすそは地面から離れがちになるためです。



タイヤ、ホイールへの影響について、本気で考える方へ

まずタイヤの劣化の原因に、紫外線、熱、場合によっては油性ワックスや過度な洗浄等が挙げられます。停車時はタイヤの一部に負荷がかかるため、あまり運転されない場合はそれだけでタイヤへの影響が懸念されます。空気圧を維持していなければ、これもタイヤに影響ありです。
タイヤにとって好ましい環境は日陰で、夏のアスファルトやコンクリート等、熱を持っていない場所に停めることです。
ボディカバーを装着すると、(車種によって変わりますが)平均してタイヤの半分以上は生地に覆われます。また、露出する部分があったとしても、陽射しは斜めから射し込むため、その露出部分すべてに当たるわけではありません。生地が実際に覆われている部分+α、紫外線からの照り付けを防止します。言わずもがなタイヤは回転しているため、カバーのすそから覗く部分が、いつも同じ個所、晒されるわけではありません。結果的に、覗いていたとしても、カバーによるタイヤの劣化進行は抑えることが可能です。

ここで、カバーのすそがタイヤをすべて覆っていれば完璧なのでは、と思われるかもしれません。
確かにまちがいではありません。タイヤまですべて覆って発生する確実なデメリットで言えば、カバー内に発生する湿気がタイヤのゴムに良くない、ということくらいです。
しかし、これはあくまで「タイヤ」に限った話で、上記の通り、車を保護するカバーとしては効果を損ない、他のデメリットも発生してしまうため、「車体全体」で見れば、ほとんどの場合デメリットに比重が傾きます。

次にホイールについて見てみます。
ホイールには純正ホイールに多いスチール製、またこの頃増えてきているアルミ製、カーボン製、この3つがメインです(マグネシウム製は一般車にはほとんど見かけません)。
スチール製のホイールですが、湿気により錆びやすいという弱点があります。もちろん、紫外線や熱から防ぐに越したことはありませんが、カバーで完全に覆ったときの「蒸れ」と比較すると、どちらが良い、とは決めにくいと思われます。ホイールがある程度露出していて、車体の下の通気性が良ければ、ホイールをしっかりと覆うよりも良い結果になることは充分にあります。
アルミ製のホイールは、表面のクリア塗装を傷つけないことが大切です(これを傷つけたり剥げさせることで、アルミとの隙間に入った水分が劣化を招くことが多いため)。これは、カバーの丈を延長し、完全に覆うことでフォローすることができる反面、カバーの丈を延長することはそれだけカバーのすそを汚しがちになり、反対に汚れや砂、砂利の付いた生地内面でホイールを傷つけるというリスクがあります。また雨が降った時はその跳ね返りをよりダイレクトに受けるため、泥汚れがカバー表面、また密着した生地との間をくぐって染みあがるようにホイールに近づきます。風があれば、それがホイールと延ばしたことによるゆとりある生地との間で絶えず微妙に擦れあうことにもなります。
使用の仕方によって変わるものですが、カバーのすそ(特に車輪付近)の汚れは、いちど付いてしまうとメンテナンスを行ってもなかなかきれいに戻すことはできません。
両立が難しいため、上記の通り、ホイールを意識せず、「車体全体」の保護を考慮したカバー丈にしているのもそのためです。
カーボン製のホイールは軽量で比較的経年劣化が遅いという特徴があるものの、熱に弱いという点では「タイヤ」への認識と近しい部分があります。衝撃に弱いものの、カバーの脱着が及ぼす衝撃程度では何ともないため、こちらもカバー丈によるフォローが好ましいと言えます。が、それも、カバーのすそが汚れていない場合の話になります。

タイヤもホイールも完璧に保護したい場合は、「タイヤカバー」を製作・販売しているメーカーさまがありますので、つねにきれいな状態のそれを使用し、そのうえから仲林工業ボディカバーを装着する、そして可能であれば断熱シートを敷き、そのうえにタイヤを置いて停車する、というのがベストと考えます。





HOMEボディカバーへのこだわり写真から見る構造 > カバーの丈について