|
弊社の規定外のやり方でカバー製作の依頼を頂戴することがありますが、誠に申し訳ございません、下記の方法では、弊社ボディカバーを作り出すことはできません。 |
× 他社さまのカバーを元に、同じ形のカバーを作成する
ご依頼内容 手元にある他社のカバー、あるいは純正カバーを送付するのでそれを元にカバーを作成してほしい。解体(パーツを分解)してもかまいません。 |
 |
|
誠に恐れ入りますが、他社さまのカバーを元に作成することは、版権にも関わりますのでご遠慮いただいております。いかなる理由がありましてもお作りすることはできませんので、ご理解くださいますようお願い致します。
完全に同じ形ではなく、参考にすることもお断りさせていただいておりますので、ご持参いただいても、それを元にお作りすることはできません。 |
× お客さまが採寸を行う
ご依頼内容 遠方なので、実車を持込むことができません。教えていただければ、指定の個所をこちらで採寸します。 |
 |
|
現在、採寸は私・仲川が実車を前に行っております。私が採寸した型のフィット感は、こちらでご確認いただけます。
採寸個所は30〜40ヶ所に及び、始点から終点までのポイントも実際に私が実車の全体像を眺めてから見定めておりますので、現物を見ずに「この湾曲部分からです」、「ライトの端の3cm前を始点にして……」等、お伝えすることができません。
過去にチャレンジしたこともありますが、お客さまによる採寸でフィットした型が完成したことは一度もなく、以上の理由から、お断りさせていただいております。
これは、基本の型だけでなく、付属品に対しても該当します。大き目の社外品ということで計測していただいても、実際に私が測った結果とおなじではないため、サイズアップの参考にならないことが多く、反対に混乱してしまう場合があります(その社外品のサイズや形状がわかる、お写真だけの提供をお願いすることはあります)。 |
× 写真から型を出して製作する
ご依頼内容 必要な枚数、いくらでも写真を送付しますので、それを参考にカバー製作をお願いします。 |
 |
|
誠に申し訳ないのですが、写真からではカバーの型を出すことはできません。出したとしても、実車からの採寸ではないためどうしてもアバウトになり、部分的に突っ張ったり、だぶついた型となってしまいます。
リアの高さやボンネットの長さ等の数値が記入されていたり、寸法のわかるメジャーを添えての車体の写真を送ってくださっても、採寸の方法(測る寸法の個所)がちがうため、参考になりません。
写真からでは型出し、カバー製作を行うことはできませんので、あらかじめご了承ください。
例えば別の車種の型の代用等で、合うように型の変更、サイズアップする際も、同じです。写真から、フィットする形に変更、サイズアップすることはできません。
フィット感のある型を出すにはまず実車による採寸が必要となります。
採寸個所は、30〜40ヶ所に及び、始点から終点までのポイントも私・仲川が実車の全体像を眺めてから見定めております。
私が採寸した型のフィット感は、こちらでご確認いただけます。 |
× 現物の3分の1の模型から型を出し、それを3倍にして作成する
ご依頼内容 現物の3分の1の模型(立体)をそちらへ送りますので、まずそれから型を出していただき、3倍に拡大したものでカバーを作成できませんか? |
 |
|
写真からよりは近い型が出せる可能性はありますが、フィット感に優れた仲林工業の型は、サンプルカバーを実際に実車へ被せ、余分なだぶつきを削ったり、また窮屈なところに生地を足したりして完成します。
縫製の際、何度もミシンに掛けるのですが、3分の1の模型から出した3分の1サイズの型でも、同じサイズのミシンで縫製します。ここで、ずれが生じます。つまり、サンプルを縫い上げるミシンも3分の1サイズのミシンならば、うまくいくと思われます。
しかし、3分の1サイズのミシンもご用意がなく、結果的に、フィット感のある型を出せる保証はありません。
あくまで3分の1の模型に装着するカバー(3倍にしない)でしたら、問題なくカバーは作成可能です。 |
× 車両データ、三面図等から型を出して製作する
ご依頼内容 車両データ、また三面図を送付しますので、それを参考にカバー製作をお願いします。 |
 |
|
誠に申し訳ございません。車両データや三面図から把握できる数値は限られており、そこから私・仲川の採寸する個所の数値を出すことはできません。
単純に箱のようなカバーでしたら、全長*全幅*全高から作り出すことはできますが、フィット感のある型を出すには、お車の湾曲部分やボディの形状、窪みも視野に入れなければなりません。
この微妙な寸法を計測するには、やはり実車が必要となります。
結果、車両データや三面図からでは型出し、カバー製作を行うことはできません。
現在、私が採寸した型のフィット感は、こちらでご確認いただけます。
採寸個所は、30〜40ヶ所に及び、始点から終点までのポイントも私が実車の全体像を眺めてから見定めております。 |
× 弊社の方から採寸に出向く、出張する
ご依頼内容 遠方なので、実車を御社まで持込みすることができません。交通費を支払いますので、採寸に出張してもらえませんか?
もしくは、近くのディーラー店へ、採寸に出向いてもらえませんか? |
 |
|
恐れ入りますが、遠近限らず、出張採寸はさせていただいておりません。
フィットした型を出すまでに、サンプルカバーを何度もお車へ装着し、だぶつきや張りを解消していかなければならないのですが、その修正にミシンや工具が必要となり、弊社作業場が必須となります。
採寸は、代表である私・仲川が行いますので、会社を空け、実車のある先と会社を何度も往復することは、多大な費用がかかってしまいます。
以上の理由から、出張採寸はご遠慮いただいております。
ディーラー店さまへお邪魔させていただくことはありますが、それは弊社からディーラーさまへお願いし、許可を得たうえでお邪魔、採寸させていただいております。
──車を持っていくこと(動かすこと)ができません。出張依頼はどうしても無理ですか? 出張でお願いした場合の多大な費用とはいくらぐらいですか?
代表である私・仲川が会社を空けることで、会社がその分、停止する可能性があります。トータルで、1000,000円〜5000,000円程とお考えください。 |
|
|